採用情報 Recruit

経験弁護士の募集・事務所訪問の受付を行っております
※ 第78期司法修習生の募集は終了しました

【 第77期司法修習生及び第78期司法修習予定の方向け事務所説明会・学習会のご案内 】

 当事務所は1967年に設立され、現在21名の弁護士が所属しています。取扱う事件の分野は、民事・刑事のほか、労働、消費者、医療過誤などと多彩です。首都圏建設アスベストや新横田基地公害などの大規模集団訴訟、過労死、薬害、生活保護などの人権課題にも取り組んでいます。
 当事務所では、若干名の弁護士採用を予定しています。採用に向けて、事務所説明会・学習会を開催いたしますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 

【 学習会・事務所説明会 】
日時:2024年12月21日(土) 15:00~ 
内容:● 学習会①「サカイ引越センター残業代訴訟控訴審完全勝訴!
         ~見せかけの「出来高給(歩合給)」に歯止めを」 
     講師 村松  暁 弁護士(68期)

   ● 学習会②「若手弁護士の1日」
     講師 佐藤 諒一 弁護士(75期)

   ● 事務所説明会
     当事務所の概要、採用条件、採用スケジュール等をご説明します。

会場:三多摩法律事務所
※オンラインでの開催も予定していますが、懇親会もありますので、ぜひ会場での参加をお願いします。

お問い合わせ・お申し込み: lawoffice@san-tama.com

※ ご参加希望の方はメールでお申し込みください。
※ 締め切りは前日(12/20)の正午までとなります。
※ 終了後に懇親会の予定もしております。懇親会の出欠についてもあわせてお伝えください。

 当事務所は、1967年の設立以来50余年にわたり、地域の方々の信頼を得て法律相談や事件活動に取り組んできました。現在は、弁護士21名(うち女性8名)、事務局13名となり、三多摩地域で最大規模の総合法律事務所です。
 憲法の基本理念である人権と平和、民主主義をまもる活動にも積極的に取り組んでおり、多くの弁護士が、弁護士の任意団体である自由法曹団、日本労働弁護団、日本民主法律家協会、青年法律家協会の活動や、弁護士会の活動に参加しています。
 こうした活動に積極的に取り組む方を希望します。大所帯の事務所ですが、ベテランから若手まで上下の区別がなく和気あいあいとした雰囲気です。
 当事務所の理念や特色を理解・賛同し、憲法の基本理念である人権と平和・民主主義をまもる活動に積極的に取り組む方を希望します。

取扱事件・弁護団など

 交通事故や離婚、相続、債務整理等の一般民事事件のほか、労働事件(労働者側)、消費者事件、医療過誤事件、行政事件等も扱っており、非常に多彩です。
 首都圏建設アスベスト訴訟、新横田基地公害訴訟などの社会的な問題となっている集団訴訟や過労死、薬害、環境、生活保護などの人権課題にも精力的に取り組んでいます。
 また刑事事件も多く、私選・国選・少年事件と様々な事件を経験できます。

募集要項

採用人員1~2名
募集期間随時
勤務日・勤務時間等弁護士の裁量によります。
※事務所は月~金の9時から18時半、土曜日(詳細は事務所の業務時間をご覧ください)は開所、土曜日にも法律相談の枠あり
応募方法応募書類として、次の①及び②の書類をページ最後部の連絡先にお送りください。
①履歴書(書式自由)
②志望理由書(弁護士の志望理由、三多摩法律事務所の志望理由)
※ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※書類審査の上、面接についての連絡を差し上げます。

司法修習生について

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

 当事務所の弁護士は全員が共同経営者です。1年目から他の弁護士と事件を共同受任し、経費を事務所に入れるというのが基本スタイルです。ただ、5年目までは収入について最低保障があります。
 弁護士会や自由法曹団・日本民主法律家協会・青年法律家協会・日本労働弁護団等の会費は事務所が負担します。

新人教育の体制

 新人1名に対し2名の指導担当(ベテラン・中堅各1名)がつき、充実した指導体制をとっています。

経験弁護士の採用について

 当事務所では、経験弁護士の方の募集を随時行っております。
 当事務所の弁護士は全員が共同経営者です。
 採用条件の詳細については相談をさせていただきますが、弁護士会や自由法曹団・日本民主法律家協会・青年法律家協会・日本労働弁護団等の会費は事務所が負担します。
 ご関心のある方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。

問い合わせ先

 事務所説明会等の企画時以外でも、随時事務所訪問を受け付けています。ご関心のある方は、下記メールアドレスまでお問い合わせください。
 lawoffice☆san-tama.com
 ※「☆」は「@」に置き換えて送信ください。